Back to Previous Page

2014/10/13
組み上げ
 棚の上に直置きだった Raspberry Pi と IRLP I/F ボードを
 バラック造りだが,一体型に組み上げた
 つでに,先日購入した 放熱板貼り付けた

SDカードイメージのコピー

2014/09/30
セキュリティー対策
 巷で話題になっている bash のセキュリティー対策
  apt-get update
  apt-get upgrade bash
 の2コマンドで終了

2014/09/21
室外アンテナの設置 その2
 1.8mのマストを購入し,アンテナを嵩上げ
 残念ながら,給電点は軒先より若干低い位置
 でも,出力5Wで,私の通勤路は全てカバーするようになりました
 写真

2014/08/24
室外アンテナの設置
 とりあえず,ベランダの手すりに仮設置
 給電点が屋根よりも高くなるのは,もう少し先

2014/08/09
TIMEOUT値の変更 その2
 昨日の設定だと,全ての reflector に接続する際に時間無制限になるが,
 特定の reflector に接続する時だけ時間無制限にする方法はないのかと
 探していたら, こちら にあった.

 /home/irlp/custom/custom_decode に,以下の行を追加した
 if [ "$1" = "XXXXX" ] ; then
  "$SCRIPT"/connect_to_reflector ref9202 notimeout
  exit 1
 fi

 (XXXXX は秘密のコマンド)

 当然のことながら, /home/irlp/custom/environment の
 export REFLECT_TIMEOUT_VALUE は,元の値(1200)に戻した

 これで秘密のコマンドをDTMFで送信すると 9202 に常駐することが
 できるようになった.他の reflector や,9202 も通常のコマンドで
 接続した場合は20分でタイムアウトになる

2014/08/08
TIMEOUT値の変更
 ノードを reflector に常駐させておきたいのだが,一定時間経過すると
 リンクが切れてしまう.JR1NNV, 安藤OMに相談したところ,timeout値を
 変更するようアドバイスを受け, こちらのページ が参考になると紹介して
 いただいた.
 /home/irlp/custom/environment の
 export REFLECT_TIMEOUT_VALUE=1200 を
 export REFLECT_TIMEOUT_VALUE=0 に書き換え,解決
 リフレクター接続時の時間制限は無くなりました

放熱板 注文
 Raspberry Pi は熱を持ちやすいとのことなので,(確かに触ると熱い)
 放熱板 を注文

2014/08/07
ノードの動作確認
 Raspberry Pi, IRLP Board そして無線機を接続
 Raspberry Pi へ GPIO header 差し込む向きが マニュアル には載っていない.
 PiRLPのページを調べたとところ 写真 があった.
 ケーブルが Raspberry Pi の外側(写真で言うと下側)に伸びているので
 同じように差し込んだところ,Raspberry Pi が起動しない.

 写真をよく見ると,フラットケーブルの内1本が赤く,
 赤いワイヤはRaspberry Pi の外側(写真で言うと右側)に位置している.
 フラットケーブルの配置が同じになるよう挿し直し
 電源を入れたところ無事に起動した

 私に納品されたケーブルは,写真の見本とはコネクタ(ピンヘッダ)の
 取付方向が異なっていた
 GPIO header を差し込む向きは,赤いワイヤが外側になることが鉄則

 その後,マニュアルに従い各種設定.
 alsamixer の使い方が良く判らず;-) オーディオレベルは初期値のままだが,
 audio_level_test の結果,幸運にも適正値に収まっていた

reflector に接続,QSO
 9202 に接続し,W1PR, JA3VQW, JR1NNV と交信.
 JA3VQW, 多田OM から「Raspberry Pi は熱暴走し易い.市販のプラスチック
 ケースに収めると,まず間違いなく暴走するだろう.」と,助言を得た.
 (しまった,今朝, ケース を注文したところだ... )

ノード情報の登録
 こちらから, IRLP Status Page へ,周波数, Location その他を登録

2014/08/02
SDカードイメージのコピー
 Win32 Disk Imager をダウンロード/インストール
 いざコピーを作成しようとしょたところ最初は NG
 ← 手持ちのリーダー/ライターが 4GB に対応していなかった為
 リーダー/ライターの ファームウェア を更新したところ OK

Raspberry Pi の動作確認
 Tera Term を用い,SSH で login
 以下の password 変更を求められた
  root
  repeateruser
  IRLP webadmin
 それらしく動作したので shutdown

FT-7800との接続ケーブル作製
 PS2延長ケーブルのオスコネクターを切断し
 代わりに 9pin Dsub コネクターを接続
 AUX1 Output と PTT Output を接続しなければいけないのか
 迷ったが,とりあえず接続しなかった.
 (8/10現在,特に不具合は無い)

ルータの設定
 マニュアル に従い,以下のポートを Raspberry Pi のアドレスに forward
  TCP 15425
  UDP 2074-2093
  TCP 80
  TCP 15426

2014/07/28
到着

2014/07/19
PiRLP発注

Back to Previous Page